2022年度事業報告

自 2022年4月1日  至 2023年3月31日

(1) 業務の状況
新型コロナ感染確認から約3年が経過しましたが、2022年度も、依然としてCOVID-19による感染拡大は止まらず、7月には1日当たりの感染者数が世界最多となるなど社会・経済活動に大きな影響を与えました。10月以降、ワクチン接種率が上昇したことなどの要因により感染者が減少するに従い、経済活動も徐々に回復の兆しを見せると共に集客数の制限解除などが行われました。しかしながらコロナ禍で一般的になったオンラインでの活動は、規制緩和の状況下でも引き続き実施され、今後も定着の方向です。
2022年8月に第8回アフリカ開発会議(TICAD8)がチュニジアで開催されました。日本はアフリカと“共に成長するパートナー”として、アフリカが目指す強靭で持続可能な社会の実現を強く後押しするべく、チュニス宣言を採択しました。
他方、2月にロシアが突然ウクライナに侵攻して以降、世界は大きく欧米と中露の二つの陣営に分かれる危機に際しています。ロシアの食糧・武器援助や中国のインフラ設備建設援助に強く依存している一定数のアフリカ諸国は、国連のロシア非難決議にも反対や棄権を行っています。インドなどが中心のグローバル・サウス各国の国際外交の動き、特にアフリカ各国の動きは今後の対アフリカ外交において十分注視する必要があると思われます。

一般事業
1. 調査・研究・広報活動(事業委員会担当)
① レセプション
  外務省中東・アフリカ大使会議が2022年度は実施されなかったことにより、アフリカ協会主催によるレセプションも実施せず。
② シンポジウム
  8月27・28日に開催されたTICAD8に関連してTICADの前後で、2回のシンポジウムを開催した。
(1) 「国際情勢下におけるTICAD8に向けて」(2022年4月22日 国際文化会館にて)
(2) 「TICAD8の成果とTICAD9に向けて」 (2022年10月26日 国際文化会館にて)
③ 交流会
  夏季及び年末交流会の開催を予定していたが、新型コロナ拡大に伴う外出自粛により両開催とも見送りとした。
④ 大使を囲む懇談会
  新型コロナ拡大に伴う緊急事態宣言による外出自粛の影響もあり、会場参加人数を制限するとともに、オンラインとの併用で実施した。
(1) 第1回大使を囲む懇談会(2022年4月15日 於 国際文化会館)
駐ブルキナファソ加藤正明大使
(2) 第2回大使を囲む懇談会(2022年5月31日 於 国際文化会館)
駐ギニア松原英夫大使
(3) 第3回大使を囲む懇談会(2022年6月2日 於 国際文化会館)
駐アンゴラ丸橋次郎大使
(4) 第4回大使を囲む懇談会(2022年6月14日 於 国際文化会館)
駐エチオピア伊藤恭子大使
(5) 第5回大使を囲む懇談会(2022年6月17日 於 国際文化会館)
駐ガーナ望月寿信大使
(6) 第6回大使を囲む懇談会(2022年7月8日 於 国際文化会館)
駐セネガル新井辰夫大使
(7) 第7回大使を囲む懇談会(2022年7月21日 於 国際文化会館)
駐ジンバブエ田中聡志大使
(8) 第8回大使を囲む懇談会(2022年7月26日 於 国際文化会館)
駐南スーダン堤尚広大使
(9) 第9回大使を囲む懇談会(2022年8月5日 於 国際文化会館)
駐コンゴ(民)南博之大使
(10) 第10回大使を囲む懇談会(2022年8月9日 於 国際文化会館)
駐ジブチ大塚海夫大使
(11) 第11回大使を囲む懇談会(2022年9月13日 於 国際文化会館)
駐ナイジェリア松永一義大使
(12) 第12回大使を囲む懇談会(2023年3月2日 於 国際文化会館)
駐チュニジア大菅岳史大使
(13) 第13回大使を囲む懇談会(2023年3月13日 於 国際文化会館)
駐コートジボワール一方井克哉大使
(14) 第14回大使を囲む懇談会(2023年3月24日 於 国際文化会館)
駐AU代表部堀内俊彦大使
⑤ 在京アフリカ大使との懇談会
  在京のアフリカ大使をお招きし当該国の政治・経済情勢などを講演頂く懇談会
(1) 第10回エルーミ駐日チュニジア大使との懇談会
(2022年6月16日 於 国際文化会館)
(2) 第11回ルワムキョ駐日ルワンダ大使との懇談会
(2022年11月22日 於 国際文化会館)
⑥ アフリカサロン
  アフリカに関する諸問題を自由に語れる場としてアフリカサロンを開催
(1) 第9回アフリカサロン (2022年11月9日 於 外務精励会大手町事務所)
ゲスト:元駐マラウィ柳沢香枝大使(アフリカ協会理事)
⑦ 講演会
(1) モーリタニア・イスラム共和国投資促進セミナー
(2022年12月2日 於 国際文化会館別館2階講堂)
共催:独立行政法人国際協力機構(JICA)、UNIDO東京投資・技術移転促進事務所
講演者:アイサタ・ラム モーリタニア投資促進庁長官
(2) 野口英世アフリカ賞第4回受賞者講演会
(2023年3月14日、於 如水会館 2階オリオンルーム)
共催:内閣府野口英世アフリカ賞担当室
後援:公益財団アジア人口・開発協会
講演者:
医学研究分野受賞者
サリム・S・アブドゥル・カリム博士
カライシャ・アブドゥル・カリム博士
医療活動分野受賞者
アダム・ウエイㇲ カーターセンター ギニア虫撲滅プログラム・ディレクター
メ-ガン・マーツ カーターセンター シニアアソシエイト・ディレクター
⑧ オンライン・アフリカ講座
  機関誌「アフリカ」掲載の“アフリカニュース解説”にさらなる詳細な解説及びその後の推移を説明するオンライン・アフリカ講座の開設。
(1) 2022年7月15日 “ブルキナファソにおけるクーデターとサヘル危機”
(2) 2022年10月28日 “中国による知られざる対アフリカ政策”
(3) 2023年3月29日 “ロシアのウクライナ侵略とアフリカ諸国”
⑨ アドバイザリーサービス
  理事・顧問・特別研究員がそれぞれの専門・地域を持って、現地での体験を基にした情報を提供する。2022年度は学生などから数件の依頼があった。
⑩ 懸賞論文
  一般若手研究者対象の「懸賞論文」と高校生対象の「高校生エッセイコンテスト」は新型コロナ禍による応募作品の減少のため、2022年度募集は中止とした。
⑪ アフリカ関連活動への参加
 [後援]
(1) 日本経済新聞社主催TICAD8プレビューイベント
「アフリカの持続可能な経済成長に向けて-ビジネスの新たな潮流」への後援
(2022年6月22日、於 大手町プレスカンファレンスセンター)
(2) 日本マラウィ協会主催
「アフリカを語る集い2022」への後援
(2022年7月16日、於 JICA地球ひろば)
(3) インクルージョン実行委員会主催
「インクルージョンフェスティバル2022」への後援
(2022年8月1日~2023年3月26日、於 全国51空港)
(4) Little Bees International主催TICAD8 公式サイドイベント
「アフリカ・コミュニティの環境課題とオーナーシップ:持続可能な共生コミュニティのために」への後援
(2022年9月10日、於 オンライン)
(5) 日本モロッコ協会主催
「第8回新春対談 アフリカ経済の魅力と課題」への後援
(2023年2月2日、於 ENEOSビル)
(6) Fukuoka Afro Nation主催
「Fukuoka Afro Nation 3rd DANCE Performance ~子どもたちの笑顔の為に~」への後援
(2023年3月4日、於 福岡県早良市民センターホール)
 [開催情報の共有]
(1) TICAD8プレイベント:日本とアフリカで輝く女性起業家交流会(2022年5月27日)
(2) 色で奏でる日本神話「マークエステル展」(2022年6月16日~22日)
(3) フジテレビ「World Buzz Cooking」セネガル編(2022年6月3日~24日)
(4) 鎌倉ユネスコ協会料理講習会 アルジェリア大使夫人編(2023年3月16日)
(5) 環境省JCM資金支援事業シンポジウム(2023年3月1日)
(6) その他、JICA、UNIDO、JETRO主催オンライン企画に随時参加
⑫在京アフリカ各国大使館主催独立記念日レセプション等に出席

 

2. 出版活動(機関紙編集委員会担当)
(1) 機関誌「アフリカ」の刊行
(2022年春号4月、夏号6月、秋号9月、冬号12月)
(2) 機関誌「アフリカ」編集会議の開催
(2022年6月9日、9月2日、12月6日、2023年3月3日)

 

3. 情報提供活動(情報・サービス委員会担当)
(1) HPの運営
主催イベントや共催イベントの掲載、フォーラム・シンポジウムの議事録の掲載、大使を囲む懇談会の掲載など各種企画を反映。
(2) Facebookの活用
Facebookの活用による情報発信。協会や会員の現地活動状況などを掲載。
(3) チャレンジ企画「オンライン対談シリーズProudly from Africa ~アフリカのロールモデルの話を聞く」
アフリカのロールモデルをオンラインでゲストとして招待し、対談機会を通じアフリカ地場発の取り組みや彼らの想い・考えを深堀するFacebookライブ企画。司会:原ゆかり氏
・第6回開催(2022年6月30日)“Made in Eswatini古紙アップサイクルジュエリー”
ゲスト:Doron Shaltiel &Jabu Mdlovu アップサイクルジュエリーブランド
・第7回開催(2022年12月15日)“アフリカ発のラグジュアリーブランド”
ゲスト:Stefania Manfreda アフリカブランドキュレーター

4. 月刊アフリカニュース配信活動(月刊アフリカニュース編集委員会担当)
(1) 月刊アフリカニュース
毎月15日に、アフリカ在外公館の月報に加え、編集委員によるアフリカ関連記事の要約や、お役立ち資料、映画情報、JICA・青年海外協力隊からの投稿記事、アフリカ関係で活躍する方々のインタビュー記事などをE-Mailにて配信するとともに、内容の充実を図る。2022年度の配信は114号から125号まで合計12回配信。

5. 文化・社会活動(文化・社会委員会担当)
  「アフリカの感染症を知る」シリーズ講演会を、オンラインで4回実施した。
(1) 第2回開催(2022年4月19日)“エボラウィルスとの闘い”
講師:仲佐保 シェアー国際保健協力市民の会
(2) 第3回開催(2022年7月14日)“COVID-19がアフリカに与えたもの”
講師:國井修 グローバルヘルス技術振興基金CEO
(3) 第4回開催(2022年10月14日)“エイズを通して学んだアフリカ”
講師:有吉紅也 長崎大学熱帯医学研究所教授
(4) 第5回開催(2023年1月19日)“マラリア・2020年までの排除の課題”
講師:狩野繁之 国立国際医療研究センター研究所研究部長

6. 会員拡大活動(会員拡大委員会担当)
(1) 委員会名を会員増強委員会より“会員拡大委員会”に名称を変更
(2) 委員会を2022年4月15日、7月1日、9月16日、12月9日、及び2023年2月17日の5回開催し、委員長よりの紹介及び候補者リストなどによる勧誘を行い、法人会員3社、個人会員8名の入会があった。

7. 学術研究活動(学術研究委員会担当)
  オンラインで研究発表会を4回実施した。
(1) 第2回研究発表会(2022年4月28日)
“ナイジェリア・中国関係の考察-主に開発支援の立場から”
講師:傅凱儀 専修大学経済学部国際経済学科准教授
(2) 第3回研究発表会(2022年8月2日)
“ポスト経済成長期のアフリカ経済と、構造転換に向けた課題”
講師:高橋基樹 京都大学大学院アジアアフリカ地域経済研究所教授
(3) 第4回研究発表会(2022年11月10日)
“アフリカの部族と国家-西アフリカのジュラ語”
講師:原口武彦 アフリカ協会顧問
(4) 第5回研究発表会(2023年2月24日)
“気候変動時代にアフリカへの援助は有効か-災害、雇用、カイゼン”
講師:島田剛 明治大学情報コミュニケーション学部教授

8. 経済・文化交流活動(松浦会長)
4月 01日 アフリカ協会幹部と打合せ昼食会
06日 宮下孝之元ルワンダ大使と面談
22日 2022年度シンポジウム出席
5月 06日 NPO海のくに・日本 白石理事、佐藤様とご面談(大河原専務理事ご同席)
18日 三澤康タンザニア大使と面談
6月 10日 イブラヒム・ビレ・ドゥアレ駐日ジブチ大使と面談
29日 アフリカ協会総会・理事会出席
9月 12日 齋田伸一新アフリカ部長と面談
30日 ラシャド・ブフラル駐日モロッコ大使と面談
10月 14日 在エチオピア・ユネスコ事務所所長横関祐見子氏、外務省アフリカ部齋田部長、アフリカ協会幹部と打合せ昼食会
26日 TICAD報告会シンポジウム出席
11月 22日 大矢洋一マラウィ大使、竹内一之ザンビア大使と面談
25日 大森摂生ボツワナ大使、加藤隆一ギニア大使と面談
28日 鈴木徹アンゴラ大使、内田立国モーリタニア大使と面談
12月 07日 清水信介TICAD担当大使と面談
1月 23日 イブラヒム・ビレ・ドゥアレ駐日ジブチ大使、ファラ元駐日ジブチ大使、清水TICAD担当大使、篠塚隆 前モロッコ大使と打合せ昼食会
2月 28日 ファラ元駐日ジブチ大使と面談
3月 08日 アフリカ協会理事会出席
13日 ラシャド・ブフラル駐日モロッコ大使、篠塚隆 前モロッコ大使、パソナグループ幹部と打合せ昼食会

基金関連事業
① 服部禮次郎アフリカ基金
  2022 年9月末の募集締め切りに8 件の応募があったが、基金・事業選定委員会にて審査の結果、下記の2件を助成することととなった。
(1) 団体名Dream World Healthcare Programme in KENYAの「ケニヤ共和国カジアド州スラム街にある幼稚園・小学校・中学校で学童検診と内科診察等を現地NGOと協力して実施し、子供たちの健康維持・増進及び異常の早期発見と早期治療に繋げ、就学や未来を守る」事業の費用の一部として100万円を助成した。
(2) 一般社団法人モザンビークの命をつなぐ会の「モザンビーク共和国カーボデルガド州テロ紛争避難施設の水環境整備活動」の費用の一部として50万円を助成した。
② サブサハラ・アフリカ奨学基金
  2022年度は、上期10件、下期6件の応募があったが、基金・事業選定委員会の審査の結果、上期2件、下期2件の案件を助成することととなった。
(1) 上期:
① 筑波大学人文社会系大学院にて途上国開発を人間や社会の次元から質的に捉える研究をされている清水大地氏が、「マラウィにおける経済支援による寡婦の資産形成と子育てへの影響に関する人類学的研究」をテーマに研究・調査を行うにあたり、その費用の一部50万円を助成した。
② 京都大学大学院農学研究科にてアフリカの自給農家の食糧生産について研究している平田二千翔氏が、「自給的農業における食料安全保障の解明・タンザニア沿岸部の丘陵地の事例」をテーマに研究・調査を行うにあたり、その費用の一部50万円を助成した。
(2) 下期:
③ 京都大学大学院農業研究科にて熱帯農業作物の研究を行っている久保嘉春氏が、「タンザニア中部半乾燥地域のシコクビエ栽培における農業資源管理と持続可能性の評価」をテーマに研究・調査を行うにあたりその費用の一部70万円を助成した。
④ 名古屋大学大学院国際開発研究科にてケニアにおける営利型社会的企業を対象に研究している一柳智子氏が、「ケニアにおける農村女性の雇用創出・エンパワーメントを目的とした社会的企業とその持続性要因」をテーマに研究・調査を行うにあたり、その費用の一部30万円を助成した。
③ 公益信託アフリカ支援基金
  業務委託を受けている公益信託アフリカ支援基金の運営委員会(2022年12月9日 於 みずほ信託銀行)を開催、4案件、総額 437万円の助成を決定。

(2) 会員の状況

1. 入会
  法人会員 3社
学校法人五島育英会、株式会社鈴鹿グループ、
学校法人コンピューター総合学園神戸情報大学院大学

  個人会員 8名
名称略

2. 退会
  法人会員 1社
株式会社地球快適インスティテュート

  個人会員 10名
名称略

3. 会員数(2023年3月31日現在)
  法人会員 52社・団体
個人会員 109名

【法人会員名簿】(入会順)
西澤株式会社、伊藤忠商事株式会社、いすゞ自動車株式会社、
鹿島建設株式会社、住友商事株式会社、セイコーホールディングス株式会社、
丸紅株式会社、豊田通商株式会社、三菱商事株式会社、株式会社鴻池組、
ヤマハ発動機株式会社、住友化学株式会社、みずほ信託銀行株式会社、
日本ザンビア共和国友好協会、アフリカ開発銀行アジア代表事務所、
株式会社パソナ、株式会社東芝、
Asia Africa Investment and Consulting Pte. Ltd.、日本たばこ産業株式会社、
西村あさひ法律事務所、公益財団法人日本ペア碁協会、日本電気株式会社、
株式会社三井住友銀行、双日株式会社、日本信号株式会社、
一般財団法人アーネスト育成財団、株式会社カネカ、
クラウンエイジェンツ・ジャパン株式会社、株式会社みずほ銀行、
Kens.co株式会社、白井エコセンター株式会社、サンヨー食品株式会社、
株式会社タダノ、ロート製薬株式会社、
国際連合工業開発機関(UNIDO)東京投資・技術移転促進事務所、
株式会社三菱東京UFJ銀行、ベーカー&マッケンジー法律事務所、
株式会社フジタ国際支社、サラヤ株式会社、株式会社商船三井、
ササカワ・アフリカ財団、一般財団法人日本国際協力システム、
酒井重工業株式会社、シスメックス株式会社、三井化学株式会社、
中和機工株式会社、SBIホールディングス株式会社、アシックス株式会社、
タカオカエンジニアリング株式会社、学校法人五島育英会、
株式会社鈴鹿グループ、学校法人コンピューター総合学園神戸情報大学院大学

【個人会員名簿】(入会順)
松本茂太郎、浅野光明、堀内伸介、高倍宣義、松浦晃一郎、淺野昌宏、
広瀬晴子、武藤一郎、布目正浩、松山良一、浅井和子、鈴木優梨子、佐藤芳之、
荒田明夫、池上貞夫、林 康夫、大河原民夫、加藤 基、島田周平、河村悦孝、
川口哲郎、萩原孝一、八角幸雄、奥村宗弘、本間美夜子、野口 勝、
清水眞理子、小森英哉、成島利晴、マーク・アントワーヌ・スキャルシャフィキ、
坂田有弥、清水陽一郎、坂田 泉、橋本栄治、福田米藏、井上文也、角田進二、
畝伊智朗、逢沢一郎、高田正典、富田嘉孝、中西一夫、西尾進路、青木一能、
小関尚紀、中内 綾、乾 直樹、玉川雅之、大貝隆一、磯部広貴、鎌田とも子、
三原朝彦、二石昌人、小林義明、宇﨑雅雄、鈴木厚司、吉満 博、太田清和、
金子 立、井谷善恵、上山茂生、三田村秀人、丸山治美、山際大志郎、
横関裕見子、近 尊博、朝田稔一、露木雅美、南北ちとせ、清水敬之、
倉科芳朗、秦 健司、加藤正明、乾 英二、桑名志保、深澤亮爾、飯村 学、
堀尾 藍、増田是人、佐藤繫樹、太田 旭、菊地 稔、柳沢香枝、佐藤安紀子、
高木義弘、白石ユリ子、山内太郎、原ゆかり、植田エギマン江利子、石原 孝、
渡辺真美、渡邊直之、野間真美、草賀純男、清水英明、皆川寛和、金山麻美、
大賀敏子、堀江良一、宮下孝之、鴻池一季、谷本正文、傅 凱儀、高橋 郷、
篠塚 隆、科野裕史、ファルマン・アブダビ、海老原直矢、木下直茂

4. 役員の状況(2022年3月31日現在)

会長
(代表理事)
松浦 晃一郎 第8代ユネスコ 事務局長
副会長 鴻池 一季 元株式会社鴻池組 名誉会長
副会長 井田 純一郎 サンヨー食品株式会社 代表取締役社長
理事長
(代表理事)
草賀 純男 元外務省アフリカ部長、元外務大臣官房儀典長
副理事長 淺野 昌宏 元丸紅ネットワークシステムズ株式会社 代表取締役社長
専務理事 大河原 民夫 株式会社パソナ グローバル事業部 シニアアドバイザー
理事・
事務局長
成島 利晴 元三井物産株式会社
理 事 片岡 貞治 早稲田大学 国際学術院 教授
理 事 中内 綾 元アライアンス・フォーラム財団常務理事
理 事 池上 清子 プラン・インターナショナル・ジャパン理事長
公益財団法人アジア人口開発協会理事長
理 事 柳沢 香枝 元JICA理事、元マラウィ大使
監 事 杉山 広治 みずほ信託銀行株式会社 信託ソリューション第一部長、
執行理事
監 事 奥村 宗弘 元株式会社ウェルシィ 常勤監査役
顧 問 浅井 和子 元ガーナ大使、弁護士
顧 問 加藤 隆俊 元財務省財務官、元国際金融情報センター 理事長
顧 問 川田 順造 東京外国語大学 名誉教授
顧 問 佐藤 芳之 株式会社オーガニック・ソリューションズ・ジャパン
代表取締役社長
顧 問 中村 吉伸 セイコーホールディングス株式会社 取締役副会長
顧 問 原口 武彦 元アフリカ学会評議員、新潟国際大学教授
顧 問 林 康夫 元日本貿易振興機構理事長、現顧問
顧 問 原 丈人 アライアンス・フォーラム財団 代表理事
顧 問 松山 良一 元ボツワナ大使、元国際観光振興機構理事長、国際大学理事
顧 問 近藤 誠一 元文化庁長官、東京都交響楽団理事長
顧 問 佐藤 禎一 元文部事務次官、大分県芸術文化スポーツ振興財団理事長
顧 問 堀内 伸介 元ケニア大使
顧 問 島田 周平 名古屋外国語大学世界共生学部教授、京都大学名誉教授
顧 問 池亀 美枝子 AU-NEPAD計画調整庁 総裁特別顧問
顧 問 玉川 雅之 工学院大学 常務理事・特任教授、
初代アフリカ開発銀行 アジア代表事務所長
顧 問 渋澤 健 シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役
顧 問 澤田 秀雄 株式会社エイチ・アイ・エス 代表取締役会長兼社長CEO

(3) 総会・理事会の状況

1. 総会
①第79回通常総会2022年6月29日(水)午後2時30分~4時
(於 国際文化会館 別館2階 講堂)
  ・2021年度事業報告(案)ならびに決算報告(案)承認の件
・2021年度アフリカ基金、サブサハラ・アフリカ奨学基金決算報告(案)
 承認の件
・公益目的支出計画実施報告書(案)承認の件

2. 理事会
①第128回理事会 2022年5月24日(月)(書面決議)
  ・2022年度通常総会開催の件
・総会提出議案承認の件
 -2021年度事業報告(案)ならびに決算報告(案)承認の件
 -2021年度アフリカ基金、サブサハラ・アフリカ奨学基金決算報告(案)
 承認の件
 -公益目的支出計画実施報告書(案)承認の件
・法人会員・個人会員 入会承認の件
②第129回理事会 2022年6月29 日(水)午後3時30分~4時
(於 国際文化会館4階 403・404号室)
  ・法人会員・個人会員 入会承認の件
③第130回理事会 2022年8月31日(月)(書面決議)
  ・法人会員、個人会員 入会承認の件
④第131回理事会 2022年11月11日(金)(書面決議)
  ・法人会員、個人会員 入会承認の件
・中間決算概要報告(報告事項)
・上半期各委員会活動状況報告(報告事項)
・下半期各委員会活動予定(報告事項)
⑤ 第132回理事会 2023年3月8日(水) 午後2時30分~4時
(於 国際文化会館 4階 403・404号室)
  ・2023年度(2023 年4月1日~2024年3月31日)事業計画書(案)ならびに
 収支予算(案)承認の件
・基金に関する事業計画書(案)承認の件
・法人会員・個人会員 入会承認の件
・広瀬晴子副会長・理事退任の件(報告事項)
・荒田明夫理事退任の件(報告事項)
・会員増強委員会名称変更(会員拡大委員会)の件(報告事項)

(4) 財務諸表

■2022年度 決算報告書(PDF)